最初から読む
前回の話









今まで知らなかった😲
正社員ならともかく、時短パートで働く場合
保育園料にほとんど持って行かれるって
初めて知りました…😨💦
ああ~!かと言ってフルタイムで
家事育児って地獄の大変さじゃん?!
そうしてるお母さんはマジですごいよ!めっちゃ偉いよ!
子どもの病気で休んで…ってなったらアルバイトは
給与低すぎて赤字になる可能性も…
ああ~!現実厳しいよ~!
↓
↓
私の育休手当なんて数万円の雀の涙なんだけど
(元が時短パートだから)
それでも働きに出るよりは稼げてるって言う…
なんじゃそりゃ😲
働く気持ちがちょっと折れかけたけど、
お休み頂いてお世話になってるから
復帰するしかない…
次回…夫から保育園の料金高い方がいいと言われて納得!
アラフォー夫婦第一話リンク
おススメの話
私の育休手当なんて数万円の雀の涙なんだけど
(元が時短パートだから)
それでも働きに出るよりは稼げてるって言う…
なんじゃそりゃ😲
働く気持ちがちょっと折れかけたけど、
お休み頂いてお世話になってるから
復帰するしかない…
次回…夫から保育園の料金高い方がいいと言われて納得!
アラフォー夫婦第一話リンク
おススメの話
コメント
コメント一覧 (12)
ぷよ子
が
しました
うちの近所の公立の保育園まで歩いて2分くらいなんですけど
前は3歳から預かりで学童が無かったんです。
当時は就活するかどうするか悩みました。
現在は0歳児預かりが出来るようになったんです。
そして5年前に近くの私立幼稚園が保育園新設して
保育園増えてるんです。園長先生大地主さんだから用地には困らないようで
通園バスを頼むとバス代も保育料に追加されます。
ぷよ子
が
しました
保育園って、そのときお金を稼ぐためっていうより、子どもを少しでも預けて復帰のブランクを減らすためっていう感じがしますよね。(子どもの出産育児で退職ある程度大きくなってから再就職より楽でしょと言わんばかりの制度…。)
でも、その場ではお金が出て行くとしても、やっぱりある程度大きくなって保育料がなくなったあと、ちゃんと収入源があるっていうのはマジで大きいですよ。聞くところによると、その頃はお母ちゃんがそばにいることの大切さよりお金の大切さがのし上がってくるらしいです。
私は10年後「周りのお母さんはちゃんと仕事してるのになんでカーチャン働いて来なかったの?」って質問が飛んできたとき泣かないように心を鍛えているところです。(いや、ちゃんとそれなりにやり甲斐は持って息子と遊んでますよ!正しく育っているかは知らん🤣)
ですので、上手く言えないですけど、今保育料でほとんど収入が持ってかれるとしても、決して無駄ではないと思いますよ。
ぷよ子
が
しました
マイナスになるんじゃないか?と思っても、預けて働いたほうが保育園に慣れてくれるし、外の世界で働くと気分転換になるから良いと思いますよ。
ぷよ子
が
しました
ぷよ子
が
しました