最初から読む
前回の話









次回の話
極力、何もしたくない。
ズボラな駄目人間なのでね…
いやいや、やっている訳です…
何か、もっと効率的なやり方ないですかね?
タオルも毎日替える派だから、
干さなきゃいけないタオルがたくさんあるんですよね…
いっそゴミ箱欲しい。
綺麗なタオルまとめて入れておくゴミ箱…(ネーミングセンス皆無)
読者様の中にはベテラン主婦様がいっぱい
いらっしゃると思うので、
時短テクニックあったら教えて下さいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
応援してくれたら頑張れます( ^ω^)


にほんブログ村


ズボラな駄目人間なのでね…
いやいや、やっている訳です…
何か、もっと効率的なやり方ないですかね?
タオルも毎日替える派だから、
干さなきゃいけないタオルがたくさんあるんですよね…
いっそゴミ箱欲しい。
綺麗なタオルまとめて入れておくゴミ箱…(ネーミングセンス皆無)
読者様の中にはベテラン主婦様がいっぱい
いらっしゃると思うので、
時短テクニックあったら教えて下さいε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
応援してくれたら頑張れます( ^ω^)

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (4)
私も毎日洗濯する派です。タオルは洗いたい…田舎育ちなので外干しで教育されてます。
私は取り込むときに畳みながらカゴへ入れ、あとは取り出してしまうだけにしてます。
ただ、シワになりやすかったりアイロンが必要なものや世帯主の作業着はちゃん畳みます。
とにかく"取り込んで、あとで畳む"のが面倒なので取り込むときに一緒にやってしまう方法になりました。
いや最初はね、取り込んで和室で正座してちゃんと畳んでたんですよ、最初はね…(遠い目)
ぷよ子
が
しました
わたしは洗濯物畳むのはまぁいいんですが、掃除が嫌です。
いや、やるんだけど!部屋はふつうにきれいなんだけど、しょうがなく、人間的に健康に生きるためにやっているだけで、やらなくていいなら明日からでもやりたくないです。( ´△`)
水垢ついたら嫌だから毎日拭くし、食器も次の日の朝片付けるところからやりたくないから夜に全部片付けます…ほんとはぜーんぶやりたくなーい( ̄▽ ̄;)
大人だから仕方なくやってる…小学生の時はランドセルの底や机の奥にプリントたまってるタイプのズボラ女子っぷりでした。
ぷよ子
が
しました
ふんわり感が良いんです。
参考にならないかもだけど
匂いも良いし
ガス乾燥でプリペイドカード使うので1割お得
乾燥中は近くのお店で買い物して戻ればいい具合に終了状態にもよるけど
20分投入して放置の間買い物
花粉のシーズンが一番嬉しいです。
時間帯によってはお仲間さんとおしゃべりしながら
洗濯物を畳むのも楽しいです。
ハンガー方式楽ですね。
外干しのハンガーが風に飛ばされる事故も、多いのでがっちり竿に固定するタイプが良いですね。
過去に凧になって飛んでるのを目撃してます。
ぷよ子
が
しました
洗濯物ね…(´-ω-`)ーーー👕👚ーーー
私も溜めてやるよりちょこちょこ洗いたいほうなんですが、わたしのやり方が参考になるかどうか分かりませんがお伝えしたいと思います。
まず、洗い場にバスケットを何個か設置します。
私の場合は、
①上用(上半身に着る服)
②下用(下半身に着る服)
③下着、靴下類
④タオル類
とざっくり分けています。
同じカテゴリーで洗濯すると、干すときに格段に楽です‼
あとは、バスケットに百均の洗濯ネットをかけておけば、洗濯物を別な場所に運んで干す場合便利です。
④などの細々した物も、取り出すのに楽ですし。
洗濯物の量が少ない場合は、それぞれネットに入れた状態で①~④を一緒に洗っても干しやすいですよ。
楽に家事ができるライフハックは絶対に取り入れたいですよね~。
理想は洗う場所のすぐ隣に干す場所やしまう場所があるのが理想なのですが。。
なかなか間取り的に難しかったりしますよね。
私は洗濯場に突っ張り棒を設置してタオルを洗濯機から取り出したらすぐ干せるようにしています。
隣の浴室内にも突っ張り棒でタオルを干してます。
動線は短いほうが楽‼(゚Д゚)
ぷよちゃん環境設定頑張って怒涛の更新頑張ってくださいね。
(でも体には気をつけて)
ぷよ子
が
しました