最初から読む
前回の話









次回の話
ぐぬぬぬ…!
夫のが経済力があるからな…
私には新生児服を買う余裕無い(´・ω・`)
シフト減って手取り減ったからなあ…
ちょっとずつ貯めて私も頑張って買おう°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
せっかく引き出し空いたから何か入れたい!
読者様からお腹大きくなる前に断捨離おススメされたんだ!
まずはクローゼットが完了したから、次はキッチンとリビングかなあ。
赤ちゃんが手の届くところは物を無くしたいよねえ(´・ω・`)心配
応援してくれたら頑張れます( ^ω^)


にほんブログ村


夫のが経済力があるからな…
私には新生児服を買う余裕無い(´・ω・`)
シフト減って手取り減ったからなあ…
ちょっとずつ貯めて私も頑張って買おう°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
せっかく引き出し空いたから何か入れたい!
読者様からお腹大きくなる前に断捨離おススメされたんだ!
まずはクローゼットが完了したから、次はキッチンとリビングかなあ。
赤ちゃんが手の届くところは物を無くしたいよねえ(´・ω・`)心配
応援してくれたら頑張れます( ^ω^)

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (16)
1番いるリビングに置くのが良かったりします。
生活感は否めないけど😅
うちの場合はリビングの一角に4段の衣装ケース置いて洋服とお世話セット入れてますよ😃
オムツと多少の着替えは夜間のお世話のためにママの寝室に置いとくのがいいですね
お互い見えるところにちょっとずつ子供のものが増えていくのも幸せなものですよ😉
あと色んな所に置いとくより、産まれる前に色々買いすぎて重複してた❗とかも防げます
ぷよ子
が
しました
思わぬものを口にしますからほんとにご注意を!
うちも徹底していたつもりだったのですが、「最近ウ○チに白い紙のような物が混じってる…何でだ何でだ」と思っていたら、障子の紙を千切って食ってました
引っ越してきたばかりの中古の家で、何年前からあるのかわからない黄ばんだ障子紙を…w
ぷよ子
が
しました
2歳の今もリビングにあります。
トイトレ完了したら子供部屋に移動させようかとは思ってるけど、いつになるか…😅
ぷよ子
が
しました
だいたい三時間おきの授乳に頻繁な吐き戻し、うんち漏れ、おむつ替え中におしっこ…などなどで1日何回もお着替えするんですよね💦
だからやっぱり主に小豆ちゃんのお世話をする ぷよ子さんのちょうどいい場所に置くのが◎だと思いますよ😊
ぷよ子
が
しました
産後の肥立ちが…ていう話はよく聞くと思います。
本当にそうです。
ただでさえ、寝不足になる赤ちゃんのお世話。交通事故にあったレベルで傷つくママの身体を少しでも休ませるために、1ヶ月は(お世話の時間意外)布団で横になる状態です。徐々に床上げして、長い期間かけて日常に戻るんです。
ママと赤ちゃんが過ごす部屋に置いておく方がいいですよ〜。
パパもお世話や家事を率先してやってくれるならいいですけどw
24時間、ずーっと生まれた命を預かるんですからね。
赤ちゃんとママが過ごしやすいように、パパとしっかり話し合ってくださいね。(超お節介)
ぷよ子
が
しました
産前産後階段の登り降り辛かったです。
産後の睡眠不足もあります。
産後オロと言うものが出るんでトイレに行く回数も多いですね。同居してた頃は、2階と一階の両方にオムツと衣類を置いてました。
一階の部屋には昼寝用布団を置いてましたから
あれもこれも、面倒でした。
新生児の時間はあっという間に過ぎます。
大量に買い込む必要は無いです。
まだ、先の事ですからよく話し合って下さい。
ぷよ子
が
しました